・トイレについて
磐梯山の山頂近辺には、いわゆる「トイレ」はございません。
その代わり、当小屋には「携帯トイレ用ブース」が2室ございます。
携帯トイレをご持参していただく登山者の方もいらっしゃいますが、筒型のものや、形状があわないもの等使用できない携帯トイレがございます。
つきましては、ご持参された場合でも、使用可能か確認いたしますので、小屋番に必ずお声がけください。
ブース前にも基本的な注意事項は書いておりますが、それでも無断で持参のものを使用される方がおられます。
そういった場合、必ずと言って良いほど失敗されますので、その後洗浄が済むまで丸一日程、他の登山者の方が使用できなくなってしまいます。
専用の携帯トイレを400円で販売しておりますので、お手持ちの携帯トイレが使用できないタイプのものだった場合や、携帯トイレをお持ちでない方は、ご購入いただいた上でご使用いただけましたら幸いです。
使用後の携帯トイレは登山口まで持ち帰っていただき、入口にある回収ボックスに入れていただくと、回収される仕組みとなっております。
ご協力の程、何卒よろしくお願いいたします。
・動植物や土石等の採取について
磐梯山の山頂近辺は、磐梯朝日国立公園内の特別保護地区にあたりますので、公園の中で特に優れた自然景観、原始状態を保持している地区で、最も厳しく行為が規制されます。
非常災害のために必要な応急措置として行う場合以外に、動物の捕獲や植物の採取、土石等の集積・貯蔵などの行為には県知事または環境大臣の許可が必要になりますので、原則としてご遠慮くださいませ。
・たき火について
たき火につきましても、同様に許可が必要となりますので、基本的にはご遠慮くださいませ。
・テントや宿泊について
テントを張る行為も同様に許可が必要です。
テントを張りたい場合は、登山道を下山後、周辺にあるテントサイトやキャンプ場などでお願いいたします。
また、山頂近辺に宿泊施設はございませんので、基本的に日帰りでお楽しみいただく山となります。
日帰りを前提とした計画での登山をお願いいたします。